茨城県牛久市の歴史的建造物「牛久シャトー」で開催される牛久シャトー桜まつり2025。
今年の期間は3月22日(土)〜4月6日(日)で、約250本のソメイヨシノが華やかに咲き誇ります。
一見「子連れでも楽しめそう!」と思われがちですが、実際に足を運んでみると子連れにはやや不便な点もあるのが正直なところ。
この記事では、そのリアルな様子をお伝えします。
子連れで行く前に知っておきたい注意点
芝生広場やレジャーシートを広げる場所はなし
牛久シャトーには、レジャーシートを広げてピクニックできるような芝生広場はありません。
飲食スペースは一部設けられているものの、ゆっくり座って休憩できるような環境は少ない印象です。
飲食メニューは大人向けが中心
期間中はレストランやビアホール、ショップでの軽食販売がありますが、メニューの多くは大人向けの内容。
・焼き鳥、もつ煮、枝豆、ホットワインなど
・ビーフシチューやローストポーク、赤ワイン煮込みのランチコース(3,300円〜)
・キッズメニューの提供はなし
お子さんが好むような「たこ焼き」「綿あめ」「かき氷」などの定番屋台グルメは見当たりません。
授乳室・おむつ替えスペースはなし
施設内には授乳室やおむつ替え台は完備されていないため、必要な方は事前に対応を考えておく必要があります。
また、シャトー館内を歩く場合は、階段も多いため、ベビーカーより抱っこ紐がおすすめです。
桜を見るだけの方は、ベビーカーの方がいいかもしれません。
牛久シャトー桜まつり2025|見どころは?
歴史建築×桜のコラボが美しい

画像提供:47NEWS
約250本のソメイヨシノと、明治時代からのワイナリー建築が並ぶ光景は圧巻。
夜はライトアップも行われ、幻想的な雰囲気が楽しめます。
わたしは、夜のライトアップを見に行きました。

全然混雑しておらず、敷地内たくさんの桜をゆったり見れました。
都内の有名な桜の名所に行かなくても十分でした。
期間限定のグルメも充実(大人向け)
【レストラン限定】桜ディナーコース(5,500円〜8,800円)
【ビアホール】焼き鳥・ポップコーン・枝豆・ソーセージなど
【ショップ販売】スパークリングワインやホットワイン、桜スイーツも販売中
飲食はすべて屋内orスタンディング形式が多いです。
落ち着いて座れるファミリー向けの食事スペースは限られています。
牛久大仏とどっちが子連れ向け?
比較表でチェック!
項目 | 牛久シャトー | 牛久大仏 |
---|---|---|
桜の本数 | 約250本(ソメイヨシノ) | 約420本(ソメイヨシノ) |
入場料 | 無料 | 庭園:大人500円、子供300円 大仏胎内:大人800円、子供400円 |
駐車場 | 有料(最大300円) | 無料(約820台) |
芝生広場 | なし | あり |
授乳・おむつ替え | なし | 設備あり |
飲食スペース | 大人向けが中心 | 軽食あり/子連れ対応可 |
雰囲気 | 歴史建築&大人向けイベント | 自然豊か&ファミリー向け |
結論:ファミリーでのお花見なら牛久大仏のほうが安心・快適です。
アクセス情報
牛久シャトー桜まつり2025
開催期間:
2025年3月22日(土)~4月6日(日)
場所:
牛久シャトー
(茨城県牛久市中央3-20-1)
アクセス:
JR常磐線「牛久駅」東口から徒歩約8分
駐車場:
タイムズ牛久中央を利用
詳細はこちらをご確認ください。牛久シャトー公式HP
牛久大仏
所在地:
茨城県牛久市久野町2083
アクセス:
圏央道「阿見東IC」から車で約3分
/JR「牛久駅」からバスで約25分
駐車場:
無料(約820台)
詳細はこちらをご確認ください。牛久大仏公式HP
ラブライブ!とのコラボイベントも
まとめ
牛久シャトー桜まつりは、大人向けのグルメや雰囲気を楽しむスポットとしてはとても魅力的です。
しかし一方で、小さなお子さん連れにはややハードルが高めです。
子連れで訪れるなら、
・抱っこ紐必須
・おむつ替え&授乳は事前対応を
・短時間での滞在を想定する
といった準備があると安心です。