【体験レポ】牛久のAteLu (アテール)で産後ケア|内容・持ち物・メリットを正直レビュー

AteLu (アテール)で産後ケアを写真付レポ!茨城県牛久市のおすすめ施設 産後ケア

「赤ちゃんを預けてゆっくり休みたい…」

「牛久市の産後ケアって実際どうなの?」

このように悩んでいる茨城県のママさん、いませんか?

茨城県牛久市には複数の産後ケア施設がありますが、その中でも人気の施設が「AteLu(アテール)」です。

ホテルのような落ち着いた空間で、赤ちゃんと一緒に滞在できる産後ケアが受けられると話題の施設。


今回は、実際に4回も利用したママ目線で写真付き正直レビューします。

・アテールでの1日の過ごし方

・アテールの設備とサービスの特徴

・アテールのメリット、デメリット

・持ち物、予約方法とアクセス

牛久市が発行する産後ケア利用券を使えば、お得に利用できます。

注文後、すぐに届く◎

自然化粧品研究所 コスメとオイル
¥330 (2025/04/24 18:14時点 | 楽天市場調べ)

茨城・牛久の産後ケア施設「AteLu(アテール)」とは?

AteLu(アテール)は、茨城県牛久市にある産後ケア専門施設です。


助産師や看護師が常駐し、ママと赤ちゃんが安心して過ごせる環境が整っています。

まるでホテルのような内装と設備で、心身をゆったりと休められるのが大きな魅力。


日帰り・宿泊のどちらも選べるため、ニーズに合わせたケアが可能です。

主な特徴は以下の通り。

持ち物が最小限で済む
(ミルクやおむつ等が用意されている)


産後1年未満まで利用可能(託児も可)


・全部屋個室


アロママッサージ無料サービス


・施設・設備・アメニティが充実


・おやつ、ドリンクサービスあり


・JRひたち野うしく駅から徒歩5分

【事前】産後ケアの利用の流れ

予約

牛久市在住の方:
保健センターにて予約
(電話・メール・電子申請)

自己負担での利用:
アテールへ直接連絡
(電話・メール・LINE)

アテールへの持ち物

これからアテールの産後ケアを利用する方のために、以下3つを詳しくご紹介します。

アテールに用意されているもの

以下のものは持参する必要はありません。

おむつ、ミルクまで用意されているのはありがたいですね。

おむつ

ミルク

哺乳瓶

・離乳食
(持参を推奨)

・食器

・バスタオル

・アメニティ
(歯ブラシ・シャンプー・ボディソープなど)

離乳食だけ「500円/1食」かかるので、持参するのがおすすめです。

楽天24
¥345 (2025/04/24 18:14時点 | 楽天市場調べ)

最低限必要なもの

最低限こちらがないと、産後ケアが受けられない可能性があります。

・母子手帳
赤ちゃんの体重を測ってもらえます


・利用券兼報告書


・自己負担金(必要な場合)


・赤ちゃんやママの着替え

あると便利なもの

▼赤ちゃんの保湿剤
(スタッフの方が塗ってくれます)

▼携帯の充電器
ベッドから届く長めの充電ケーブルが便利!

TSUDOI 楽天市場店
¥150 (2025/04/24 18:14時点 | 楽天市場調べ)

▼イヤホン
隣の部屋の音がよく聞こえます。

GraceVally 楽天市場店
¥2,780 (2025/04/15 11:58時点 | 楽天市場調べ)

▼マスク
乾燥&すっぴん隠しに。

COCOいいな
¥295 (2025/04/15 12:01時点 | 楽天市場調べ)

▼基礎化粧品(宿泊のみ)
できるだけ荷物を減らしたい方には◎

自然化粧品研究所 コスメとオイル
¥330 (2025/04/24 18:14時点 | 楽天市場調べ)

▼暇つぶしになるもの

アテールには、TVやWi-Fiがありません。

佐田文具店 楽天市場店
¥770 (2025/04/15 11:25時点 | 楽天市場調べ)

【当日】産後ケアの利用の流れ

アテールの産後ケアプランは、通所型(デイケア)と宿泊型から選べます。

母子別室を希望すると、アテール到着から帰宅までずっと一人時間です。

母乳をあげる場合は、事前に打ち合わせした時間に赤ちゃんを連れてきてくれます。

通所型(デイケア)スケジュール

通所型(デイケア)
  • 10:00
    アテール到着
    助産師による問診
    (育児についての質問があればここで聞きましょう)
    産後ケアの方針を一緒に決める

  • 10:30
    フットケア
    ボディケア
  • 12:00
    ランチ
    (サンドイッチや、ビーフシチューの時もあります)
    フリータイム
    AteLu個室テーブル
    AteLu昼食
  • 15:00
    沐浴
    (見学希望すると、個室の中で見れます)
    ティータイム
    AteLuおやつ
  • 16:30
    本日の振り返り
    赤ちゃんの1日の様子を詳しく伝えてくれます
  • 17:00
    帰宅

宿泊型スケジュール

宿泊型(連泊も◎)
  • 10:00
    アテール到着
    助産師による問診
    産後ケアの方針を一緒に決める
  • 10:30
    フットケア
    ボディケア
    授乳の練習
  • 12:00
    ランチタイム

    フリータイム
    ママのつぶやきノートを読んだり書いたりしても◎
    AteLu個室机
  • 15:00
    沐浴(見学可)
    ティータイム
    AteLuティータイム
  • 16:00
    シャワー
    (シャンプー・コンディショナー・ボディソープはAesop)
    AteLuのシャワールーム

    画像提供:AteLu公式サイト

  • 18:00
    夕食

  • 21:00
    就寝
    (赤ちゃんを預けて休むことも可能)
    AteLuのベッド
  • 7:00
    起床
  • 8:00
    朝食
  • 9:00
    振り返り
  • 10:00
    帰宅

【写真有】アテールの施設・設備・アメニティ

アテール施設内は、ホテルのようなおしゃれで清潔感があり、リラックスすることができました。

AteLuの公共スペース
AteLuの洗面台
AteLuのトイレ
AteLuの壁
AteLuの設備


設備
  • シャワールーム・ドライヤー・ 洗濯機・ハンガー
アメニティ
  • 歯ブラシ・シャンプー・コンディショナー・ボディソープ・タオル・生理用ナプキン・ティーセット

アテールを利用して感じたメリット・デメリット

メリット

・スタッフの方がとても温かい

・少人数制のため、ひとりひとりの赤ちゃんに丁寧に対応してくれる


・設備・アメニティが充実

・無料マッサージが気持ちいい

いつでもコーヒーやお茶などが飲める

AteLuのティーセット全体

おやつの時間には、2段目のところにおやつが置かれます。

AteLuのティーセット詳細

・自由に本が読める
 ゴロゴロしながら読むにはちょうど良い、子育て関連の本があります。

AteLu本棚
デメリット

テレビ、Wi-Fiがない

・予約が取りにくい
(1ヶ月半以上前に予約推奨)

・防音が弱く、赤ちゃんの泣き声がよく聞こえる
(耳栓が部屋にあります)

AteLuの耳栓

デメリットもありますが、わたし的にはあまり気にならないくらい、メリットが大きかったです。

口コミでは、赤ちゃんの泣き声が聞こえることで、逆に安心できたとの意見もありました。

AteLu(アテール)へのアクセス

AteLuは、JRひたち野うしく駅西口から徒歩約5分の好立地。

にもかかわらず、初めて訪れた際に迷ってしまいました。

写真付きでわかりやすくアクセス方法をご紹介します。

ひたち野うしく駅にはエレベーターがあるので、ベビーカーでも安心です。

ひたち野うしく駅西口
AteLuへのアクセス①

エスカレーターを降りて、正面の横断歩道を矢印の通りに渡ります。

ひたち野うしく駅西口出てすぐ
AteLuへのアクセス②

その後はまっすぐ歩くだけです。

AteLuへのアクセス③
AteLuへのアクセス④

横断歩道を直進します。

AteLuへのアクセス⑤

この建物の間を直進します。

AteLuへのアクセス⑥

この左側の、茶色い建物の1階がAteLuです。

AteLuへのアクセス⑦

黄色の丸印の部屋がアテール入口です。

個室は隣の部屋になります。

AteLuの建物
AteLuへのアクセス⑧

まとめ

AteLu(アテール)は、ママに寄り添った産後ケア施設として、人気が高いです。

牛久近辺の産後ケア施設の中でも、ホテルみたいでママたちの評価が高い方だと思います。

牛久市の産後ケア利用券を活用して、お得に利用しましょう!

ぜひ早めに予約して、産後の心身をしっかりケアしてください。

詳細や施設への問い合わせはこちらから AteLu公式HP

タイトルとURLをコピーしました